ONKYO ND-S1の電源は普通の5VのACアダプタですが、こちらも実験室用の定電圧電源、KIKUSUIの
PMC18-1Aに変更しました。最近ND-S1専用の5V電源も発売されてきましたが、中古のPMC18-1Aの方が場所は食うけど格段に安いw
さて、話変わってケーブル関係です。えー、世の中には
電線病というものがございまして…。その一方で、ケーブルなんぞで音が変わる訳は無いという勢力も存在します。
実際にきちんとシステムを組んでとっかえひっかえ試してみると、文字で表現出来る語彙がありませんが、確かに違いはわかりますね。高い電線なら良い方向に変わるという安直な話ではありませんが、これはハマる気持ちもわかるような気がします。色々試してみた結果やっと安定しましたので構成を書き出します。電源ケーブルは全て定番で安価なケーブルとコネクタを組み合わせて自作、ラインケーブルは市販品です。
まず電源関係から。壁コンセントは定番のPanasonic電工:WN1318ですが
そこから電源ボックス(タップ):ベルデン:
PS1850へのケーブルは
• L型プラグ:明工社:ME7074
• ケーブル:フジクラ:CV-S 2.0sq
• IECプラグ:WATTGATE:320
PS1850には007tAとDS-8、クリーン電源のDA-7020iを接続
SRM-007tAの電源ケーブルは
• 電源プラグ:サウンドアテックス:RAC-WF5018
• ケーブル:S/A LAB:
HIGH END HOSE 3.5 • IECプラグ:FURUTECH:FI11(G)
DA-7020iとEM-DAC4390Dの電源ケーブルはどちらも
• 電源プラグ:Panasonic電工:WF5018
• ケーブル:フジクラ:CV-S 2.0sq
• IECプラグ:オヤイデ電気:C-029
PMC18-1Aの電源ケーブルは
• 電源プラグ:Panasonic電工:WF5018
• ケーブル:アクロテック:6N-P4020
• IECプラグ:SCHURTER:4781
ついでに余ったパーツでPS3にも奢りました
• 電源プラグ:Panasonic電工:WF5018
• ケーブル:S/A LAB:HIGH END HOSE PROFESSIONAL(HHS)
• IECプラグ:SCHURTER:4781
ひきつづきラインケーブルです。
• DACからSRM-007tAへはバランスケーブルのACROLINK:
6N-A2110 II XLR • セレクタからDACまでは同軸デジタルのortfon:
7N・SDL-001 • ND-S1及びBDZ-X90は同軸デジタルのaudio-technica:
AT-ED1000 • PS3は石英コアの光デジタルケーブル、Accuphase:LG-10
• そのほか光デジタルケーブルは適当なプラスチックコア各種
といったところです。別件で買ったベルデンの88760が余っているので、コネクタ揃えてバランスケーブルも自作、比較してみるかな
なお、スピーカー及びAV関係は以前と変更ありません
• BDレコーダー:Sony:BDZ-X90
• AVアンプ:Sony:TA-DA3200ES
• TV:Sony:KDL-40X1000
• Front SP:KEF:iQ3
• Rear SP:TANNOY:mercury mxR
• SubWoofer:DENON:DSW-33XG
なんか型番だらけで自分で書いててもいやになるくらい読みにくい記事だなー。メモ代わりってことでご勘弁ください。
最近のコメント