[Giz Explains]メガピクセルが大きけりゃいいってもんでもない理由
ダメだ、見ていて耐えられません。
光がセンサーに届く仕組みはカメラの種類によって異なり、デジタル一眼レフは複雑なペンタ(五角)プリズムとミラーシステムが間に入ってるし
ペンタプリズムが入っているのはファインダー(目で見る方)へ光(像)を送るためで、通常、センサーに送る経路にはミラーと機械式シャッターが入っているだけです。しかも、そのミラーはセンサーに光を送るときは邪魔にならないよう持ち上がっています。
(honkin' digital SLRs house a complicated pentaprism and mirror system that swings out of the way)
メガピクセル(MP/100万画素)は、このセンサーから生まれます。
日本語になってません。The sensor is where most of the megapixel machismo comes from. を訳せてないんですが、これは正直原文も意味がわかりません。
因みにセンサーにはCCDとAPS(CMOS)という主に2通りの種類があります。
CCDとCMOSです。APSはフィルムの規格のこと、APS-Cというのも良く聞きますが、これは一眼デジカメで一般的な、先のAPS規格に近いセンサーサイズの通称
1メガピクセル(MP)=100万ピクセル(画素)なので、12メガピクセルの写真は解像度約1200万ピクセルです。すごく沢山に思えますけど、今はギガピクセル、つまり10億ピクセルを超える写真もあるので…それに比べたら微々たるもの。解像度2560×1600の30インチモニタはたった4メガピクセル、最上位のHDビデオですら現在は約2メガピクセルぐらいです、どんなにテレビが大きくても。
前後の文章のつながりがおかしい。原文を見たら "それに比べたら"は後ろについてます。まあそうですよね。
ここで言うサイズというのはセンサー本体ではなくセンサー周囲のチューブの大きさ。
元の説明文を省略しすぎだし、いきなりこう書かれても何のことだか誰にもわかりません。それに、大事なのはそこじゃないよーな。
ISOを上げ、センサーの光感度を増幅するにつれ、ノイズはひどくなります。
光感度という言葉はありますが、こういうときは感度としか言わないような
(だからニコンD3は12メガピクセルで固定なんですね)。
固定といわれると可変があるのかって気になりますが...hence the D3 only rocking 12 megapixels. は固定じゃないですね。俗語?
ポーグ記者が行った実験は、16×24の写真を13MP、8MP、5MPの各解像度別にプリント印刷してタイムズ・スクエアに並べ、
13MP、8MP、5MPの各解像度の写真を16x24インチの大きさに印刷して
[いいですね] こういうダメダメな翻訳に「それ、ダメだろ!って普通にダメ出しができるのがいまの時代ってことで。Gizmode、シッカリしろ!!
投稿情報: yasuyuki | 2009/03/25 02:07
カメラのウデはなくても技術論は出来て、印刷業も関係あったので見てて文章がおかしいとつい引っかかってしまうクセがあり、ページを最後まで読むのに苦労しました(涙
実際、米Gizmode側の原文も読みましたがそっちからしておかしいのをさらに直訳されている部分も多いので翻訳側の問題とも言い切れません。でも、こういうのは誰かがツッコミ入れないとねえ。
投稿情報: Kariya | 2009/03/25 10:43
もひとつ「Gizmodeしっかりしろ!」ネタ投下。Twitterから。
@mazzo "GIZMODOってほんと最低だ。"Of course, if the bombs were that bad, he wouldn't still be alive 64 years later" http://tinyurl.com/c6ujc7 "
投稿情報: yasuyuki | 2009/03/25 11:24
ついったー界で話題になっていたのを見てましたが、あまりにタイムリーすぎてなんというか。
しかも大おじにその業界じゃ有名人の草野信男(故人)がいるので..
投稿情報: Kariya | 2009/03/25 11:57