しかも存続会社がHOYAに!?。
これはびっくり。カメラが消える訳じゃないみたいですけどね。【速報】ペンタックス、HOYAと合併〜存続会社はHOYA
ペンタックス株式会社は21日、2007年10月にHOYA株式会社と合併することで基本合意に達したと発表した。ペンタックスの普通株式1株につき、HOYAの普通株式0.158株が割り当てられる。存続会社はHOYAとなり、合併後の社名は「HOYAペンタックスHD(エイチディー)株式会社」となる。
しかも存続会社がHOYAに!?。
これはびっくり。カメラが消える訳じゃないみたいですけどね。【速報】ペンタックス、HOYAと合併〜存続会社はHOYA
ペンタックス株式会社は21日、2007年10月にHOYA株式会社と合併することで基本合意に達したと発表した。ペンタックスの普通株式1株につき、HOYAの普通株式0.158株が割り当てられる。存続会社はHOYAとなり、合併後の社名は「HOYAペンタックスHD(エイチディー)株式会社」となる。
お腹が痛くなるくらい面白いビデオを見せてください。
以前にもアップしたものですが、やっぱこれでしょう。
ここの施設の下にある道が抜け道なのでしょっちゅうクルマで通ってます。
ただ、丘の上にあるので下からだとあんまり見えないんですよね…。
ITmedia +D LifeStyle:3万6000キロ上空の衛星を見守る横浜の秘密基地
横浜市緑区の丘陵に、パラボラアンテナが大量に設置された“秘密基地っぽい”施設がある。JSATの「横浜衛星管制センター」だ。赤道上空3万6000メートルの衛星をコントロールする同施設を見学してきた。
Yahoo! JAPANがプレミアム会員向けに月額210円でBBモバイルポイントを使用できるサービスを開始しました。
しかも、07年5月31日までは無料!!
moperaUの公衆無線LAN(Mzone)を契約していて、たまーに使っていたんですが、BBモバイルポイントもマクドナルドを中心に結構アクセスポイントがあるのでこの値段ならこちらも加入します :-)
FONの影響ってあるんですかねこの話
先日来書いていた横浜市営地下鉄グリーンラインのトンネルウォーク行ってきました。結構な量の写真を撮ってきたのでアップしたものをコレクションでまとめています。こちらからご覧ください。
老若男女取り混ぜてかなりの人数が歩いていたのにはびっくり。まあ、1.4kmの往復ですから、なんとかなりますしね。
ちなみに、スタートでB4Fのホームに下ろされ、そこから水平に近くの川の下をくぐって進み、最後の方で上り坂にして地上に出ていました。そのまま戻ってもつまらないので、帰りは地上を歩いて戻りです。
カメラは久しぶりにD200 + 18-200VRです。ISO800設定でVRの威力を最大限に活用、手持ちで1/5〜1/40くらいでしたが画面で普通に見ている分には殆どブレを感じません。
従量課金でパケ死への第一歩w
データ通信用カードとして、FOMA M2501 HIGH-SPEEDを買い増ししました(MNPに備えてドコモのポイントも使い切りました)。
自宅や会社では当然LAN環境なので、ダイヤルアップを使うのは仕事で外出している場合(結構出歩いてます)もしくは陸の孤島の某所に行っている時だけ。仕事で動く範囲はほとんど国道16号の内側のFOMAハイスピード(HSDPA)圏内、モバイルノートはPCカードスロット装備のLOOX P70TNですから、公称3.6Mbpsのこのカードを選ばない理由はありません。
仕事で出歩く際には以前に自分で買っていたbモバイル・アワーズを(余ってたので)消費していたんですが、だいたい月の使用時間がわかってきたのと、お客様に説明しながらWebの画面を見せたり、探し物、さらには外でメールチェックするのが正直128kでは遅くてつらく、残り使用可能時間が少なくなってきたところで上司に相談してみました。
通常のPHS契約をする程度の定額であれば経費で出してもよいと許可をいただきましたので、モバイラーズ・チェックの5,000円分を会社で負担してもらうことにして、アシが出た分は自己負担。(プライベートな使用もありますしね)
ドコモのいいところは無料通信分が余ったら2ヶ月繰り越しができること、モバイラーズ・チェックが使える事と、使用量の予測をしながらオンラインで契約プランを変更、リアルタイムで反映されるところですね。しかも2回までなら手数料が掛らないので、某所に行っている時のような使用量の多い時だけ上のコースでパケット単価を落とし、帰ってきたら普段のコースに復帰する(基本料金は日割り計算)なんてことができます。とりあえずデータプランLパケットプラスで5,827円/月、無料パケットが120万パケット(18,000円相当)というのにして様子をみます。
一番割安なのは2年契約すると8,347円/月 払えば44,100円分使えるというソフトバンクのコネクトカード契約なんですが、ソフトバンクのHSDPAエリアってどうなん?とか、先ほどのドコモの利点が全部無いという特殊事情でやめました。専用カードのC01siも12月上旬以降発売と言いながらすっかり忘れられてるしなー。
ドコモに行って、これをああして、あれはこうしてみたいな複雑な5,6件の手続きをまとめて済ませてきました。終わってみたら1時間半も窓口占領、大きいドコモショップでよかったー。対応してくれたお姉さんありがとう。
MNPで移動をしようと近所のソフトバンクショップにいったら「うちは機器代金は新スーパーボーナスでしか受付をしません」と言われてしまい、悩んではみたもののどうも携帯買うのにローン契約(実質、早期機種変で割増ペナルティあり)というのに馴染めず、あきらめました。
そのまま淀にいったら、こちらは通常契約可能という事で問題なく進みました。ただ、こっちも開通処理にやっぱり一時間半(苦笑)、お店の人も顛末聞いて笑ってましたけどねー。
何買ったかは引き続き投稿しまーす。
最近のコメント