Yahoo (時事) 収益出ないなら転売の可能性も=ペンタックス事業—HOYA鈴木CEO
*HOYA <7741> の鈴木洋代表執行役最高経営責任者(CEO)は22日、10月に合併するペンタックス <7750> のデジタルカメラ事業などについて、「リターンが出ず、転売した方が価値が付くならば、転売する形もありうる」と述べた。都内で開いた決算説明会の席上、出席者の質問に答える中で明らかにした。
一応合併発表があった時点では
と言っているんですが、HOYAが欲しかったのは医用機器部門(内視鏡とか)ですから、当初から予想されていた通り今後の流れによってはこういう事態もあり得るでしょうね。好き嫌いに関わらずHOYAは収益にうるさい事で有名だそうですし。デジタル・カメラ一般のシェアを追うつもりはない。小規模でもキラッと輝く事業にするため,集中と選択をしっかりと進めたい。カメラ事業も,投下資本に対して十分なリターンを得られる事業になると考えている。
K10Dを色々頑張ってなんとか出して価値を引き上げたものの、工場がおいついてなくてシェアが上がらず。
PENYAとかHONTAXとか色々言われましたけど、どうなるのかなぁ。
医療機器関係の事業というのは新規参入が難しい事業なんだそうです。既存事業者が医者をがっちり抱えてるからなんだそうで…。オリンパスほしがってる会社も結構いそうですね。
> オリンパスほしがってる会社も結構いそうですね。
N社とか?w
投稿情報: Nob Seki | 2007/01/23 13:54
いや、それはどうかと(苦笑)
投稿情報: Kariya | 2007/01/23 13:59
Pentax ブランドの K10D は、そのうちに幻の名機になったりして......
Sony が Konica Minolta を買った事で連想すると、Panasonic ・東芝・日立あたりが買収に乗り出す可能性もゼロではないかもしれないですね。
投稿情報: digitalbear | 2007/01/23 14:03
Panasonicのデジ一事業はなにやりたいのかさーっぱり分からないんですよねぇ。
コンパクトではCM含め巧くやってるのに、あの様じゃ消費者のニーズすら掴めないと思うのですが、撤退とニーズ掴んで伸びるのとどっちが先でしょう。
投稿情報: Kariya | 2007/01/23 16:30