ソニーの40V型 液晶TV、ブラビア KDL-40X1000を買ってしまいました(^^)
格安です。ヨドバシカメラで12/3(明日)まで228,000円でポイント20%つき。私は一声で5,000円引いてもらったので単純計算だと178,400円相当になります。現時点でのkakaku.comの最安値が247,800円、SonyStyleだとまだ398,000円で発売中。
ちょうどニュースがあったユニデンのフルHD,デジタルチューナーの液晶TVが37Vで189,800円、42Vで239,800円なのでそれより安いことになります。こんな値段で売られちゃ、作る方はたまりませんな。
シャープ製、第8世代液晶パネルを使用した最新型LC-42GX2Wだと30万〜40万円くらいするので、テレビ(10年モノのブラウン管アナログハイビジョン Panasonic TH-28HV40 当時の定価45万)の買い替えを躊躇していたのですが…ついつい。ちょうど一年落ち(まだカタログには載っています)のため画質は現時点のモデルに比べると確実に落ちますが、この値段なら文句言いません。
発表時点ではハイエンドモデルだったので、機能は満載です。
- ライブカラークリエーション
- フルHD
- DRC-MFv2
- S-Masterフルデジタルアンプ
- フルダブルチューナー
- ブラウザ
- DLNAクライアント
- XMB(クロスメディアバー)
- iLink
- HDMI2系統
- D5(1080P)2系統
現行モデルは「テレビ事業黒字化」を狙ったモデルなので、画質は確実に向上させたもののコストダウンが進み、一般受けしない機能がばっさり削除されてしまいました。
- シングルチューナー化
- XMB廃止
- リモコンが超シンプルに
- デジタルアンプ周りの低コスト化
- i.Linkなし
- DLNA非対応
実際のところはCATVのSTB(TZ-DCH2000)で録画も視聴もやってしまうので、最新機種の方でいいんですけど。(せっかく覚えた操作をまた変えられちゃたまらんと両親からクレームがw)
裏事情に詳しい親父も、画質が悪いしこのパネルはアレだとかぼやきつつ、値段で妥協してましたw
さて、あとはあまり使ってないとおぼしきDVDプレーヤーをわざわざHDMIアップコンバート対応のものに買い替えるかどうかどうかってところですね…。
臨時設置中の24インチと比べるとでかい…でも、すぐ目が慣れました。1.5mも離れてればOKです。
まあ、自分の部屋は70インチのプロジェクターなのでもっとでかいですけど。
最近のコメント