910SHのモック、訊いてみたら奥から出してきてくれました。まだ単体カタログがないので表に出していないそうです。
発売日も未定ですが、モックがきたということはそんなに遠くないのではとのこと。
赤、青、黒、白、チタンの5色ラインナップですが、どれもとてもきれいな色で心動かされます。
チタンカラーは好きな色のひとつなので、やっぱりこれかなー。
今がドコモFOMA(11年目)なのでMNP狙いですが、母はドコモMovaのらくらくホン、父は支給のau 5514SAという状態なので、母も巻き込んで移行かなあ…。
普通の携帯電話のほうは大体決まりつつあるんですが、データ通信用はタイミングも含めて悩みどころ。(これはMNPじゃなくて解約-新規契約もできるし)
ウィルコムW-ZERO3は12月中旬が年間契約の切れ目、もっぱら仕事外出時のb-mobile hoursはあと50時間弱、ソフトバンクのHSDPAカードも12月発売予定ということでかなり微妙なタイミングなんですよね。ソフトバンクのHSDPAの料金体系がどうなるかわからないので、もう一契約持っているドコモのデータ通信契約でカバー範囲の広そうなドコモのHSDPAカードを買ってしまう選択肢もまだ残っています。
いったいいくら、モバイル環境に金かけてるのよ(笑)。
というか、一度その辺教えて。。。おれも外のネット環境必要で、、、
投稿情報: yamato | 2006/11/15 10:34
んー、どうでしょう。音声ほとんど使ってないので、携帯使いまくってる人より少ないと思われ。
確かどっかに計算用にメモったのがあったはず…どれどれ
ドコモの音声(FOMA)がファミリー割引、継続利用割引、iモード込み ¥2,600(以下どれもアバウト)
(古い契約のままなのでちょっと高いけど一年縛りとかは一切なし)
ドコモのデータ通信契約が最低課金コース+ファミリー割引 ¥1,400
moperaUアカウント(プロバイダ+公衆無線LAN) ¥1,000
b--mobile hoursが600日or150時間 ¥29,800先払い(実績は10時間…¥2,000/月くらいかな?)
WILLCOMがウィルコム定額プラン+データ定額(上限)+ホームアンテナ ¥7,100
以上。先払いしちゃったb-mobile除いて合計¥12,000強なり
データ通信契約+moperaUはほとんど寝てるので、使うか整理するかどっちかにしないと。
ソフトバンクX01HTをもし買っていたとしたら
オレンジXエコノミー+PCサイトダイレクトになるので、ほぼ同額。でも、PC接続不可なので却下
910SHを買ってしまうと…オレンジXエコノミー+PCサイトブラウザで¥8,000
コネクトカードを契約すると+ ¥6,000〜8,000
ちょっと高くなってしまいます…
投稿情報: Kariya | 2006/11/15 12:18
海外でそのまま使えるグローバルパスポート系って、どうしてあんなにデザイン悪いんだと思う?
ストレートタイプが出たら、即、移行なんだけどな。というわけで、au INFORBAR 2機目、計3年。
投稿情報: ぷくぷく | 2006/11/19 12:58
今だとそういう人はだいたいNokia+Softbank(vodafone)かな。N73(705NK)あたり。
あとはE70とかE60もストレートといえばストレートだし
投稿情報: Kariya | 2006/11/19 16:58