とりあえずApple TVは発注かけました。自分で使うか、居間の40インチにつないでDLNAのかわりにするか、あとから考えますw
PCに入っている写真の生データが表示できればいいんですが、iTunes経由のSyncでも大丈夫なんでしょうか。
iPhoneがWCDMAに対応してないとわかった瞬間から、すごい勢いで実況の勢いが醒めていったのが何とも笑えました。日本国内だとそうなっても仕方ないよね。最後も「これで終わり??本体は?」って感じでしたし。
個人的には完全タッチパネルの携帯はM1000,W-ZERO3で使ったのと、どちらにしろアジアで出るのは当分先のようですしWCDMA版が出ないとそもそも日本では使えないのであんまり興味がわいていません。
2008年前提だとHSDPAで出ないとちょっとなあ。あ、いや、性能優先じゃないかな?
値段の発表はありましたけどあれ携帯電話会社と2年縛りの価格なので、国内で輸入したらもっと高いでしょうね。きっと社内でも向こうで誰か買ってくるから見れるでしょう。
あと、コソっとAirMac Extremeベースステーションが新型になってますね。Hubつき、11n対応で
なんて書いてあります。初代MacBookProは11n非対応か…11n対応品持ってないので、本体買い替える時に考えることにします。802.11n Enabler(Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacintosh用)を収録したCD-ROM
これも新型からの機能かな?AirMac ExtremeベースステーションのUSBポートにUSBハードディスクドライブを接続すれば、有線または無線LAN経由でプリンタを共有できます。「AirMac Disk」と呼ばれるこの機能は、ファイル共有や書類のバックアップにも最適です。
今回はWebCastなし、有志による中継/翻訳もなしということで完全に文字情報による中継だけ追いかけていたせいか全然疲れませんでした。逆にそれで醒めてるのかな?
と製品ページに書いてありました。PCに貯めてある写真でも大丈夫みたいですね。
投稿情報: Kariya | 2007/01/10 14:09
そういえば、これのUSB2.0って用途が書いてないんですが何に使えるんでしょう。
HDDとかつなげられるのかな?
投稿情報: Kariya | 2007/01/10 14:15